本文へジャンプするためのナビゲーションスキップです。

本文へジャンプします。
ID

パスワード

食のイベントカレンダー

生産者の取り組み

おきたま食の応援団会員募集

レシピ集

産地通信

産地通信(ウェブ限定版)

ライブラリ

メルマガ

動画で知る!おきたまの食材情報

グリーンフラッグ店お得情報

リンク集

  • おきたま伝統野菜
  • 果実
  • 果菜類
  • 葉菜類
  • 根菜類
  • 山菜類
  • 米
  • 肉類
  • 魚類
  • 卵類
  • その他

小松菜

photo1

 中国原産。先祖はかぶの一種「茎立菜」で、日本に入ってきてから交雑・改良して江戸時代中期に小松菜が誕生したと推測されています。江戸の西部、葛西や小松川(今の東京都江戸川区周辺)あたりで栽培されていた地方品種で、江戸時代に将軍に気に入られ、献上する際に土地の名前を冠したのが由来だそうです。現代でも、主に関東圏で栽培が盛んで、雑煮には欠かせない葉菜です。小松菜は「ツケナ」の一種です。ツケナとは、アブラナ科アブラナ属に分類される結球しない葉菜類のことで、チンゲンサイやタアサイ、からし菜などもこの仲間です。
 柔らかく、くせのないこまつなはおひたし、汁の実、いためものと広く用いられています。最近では、ホウレンソウのように「縮みコマツナ」と言うのも出回っているようです。

photo2

 栽培期間が短くいろいろな環境に対応できる小松菜は、ハウス栽培・トンネル栽培・露地栽培と一年を通して生産されています。しかし本来冬野菜のため寒さに強く、霜が降りた後のほうが甘みが増し、葉も柔らかくなって美味しくなります。
 山形では11月下旬~3月中旬にかけてが旬です。

photo3

 ビタミン、ミネラルが豊富で、体にいい健康野菜である小松菜。免疫力をアップさせてガン抑制にも効果的なβ-カロチンや、歯や骨の健康維持によいカルシウム、貧血予防に効果がある鉄分や、血圧上昇を抑制するカリウムも含まれています。中でもカルシウムや鉄分は、ほうれん草のなんと2倍も含まれています。また、脂肪の代謝を促進するビタミンB2の量は野菜の中でもトップクラスです。
 小松菜は、アクが少ないので、様々な料理に使えて便利です。漬け物やお浸し、炒め物、汁の具など多彩な料理に使えます。
 選ぶ際には、葉が鮮やかな緑で肉厚でツヤがあるものにしましょう。中央を走る葉脈を軸として、左右に折りたためるように対象な葉のものがよりいいです。茎は太めで根元の張りがしっかりしているものが良いです。

ページの先頭へ

おきたま食の応援団会員募集